ITフリーランスの中でも技術ではなく、業務知識やプロジェクト管理を強みとして活動している方は、エージェントを選ぶ時にも注意が必要です。
僕もどちらかというと、技術系というよりプロジェクト管理寄りなので、エージェントを選ぶときはどの分野に強いのかをチェックしていました。
僕はIT系に限らず戦略や業務案件もやりたいと思っていたので、色々調べましたね。
特にPMOやコンサル案件は平均単価は高いですし、案件も大手SIerやコンサルティングファーム直案件かどうかもポイントの1つです。
PMOやコンサル案件を取り扱うエージェントもかなりの数ありますので、どのエージェントを選ぶべきか非常に迷ってしまいます。
1つ大事なこととしては、まずは一つに絞り込まず、必ずいくつかのエージェントに登録してみましょう。
理由は、下記などがあります。
- エージェントごとに非公開案件、エンド直案件を持っているから
- エージェントごとに手数料が異なり、単価が異なるから
- エージェントごとに支払いサイトが異なるから
より良い案件と巡り会うためにも、自分自身が求めている第一条件を基準にまずはエージェントに登録してみましょう。
その中でも、特にPMOやコンサル案件に強いエージェントについてご紹介しますので、ぜひ参考にして、一度登録してみてください。
PMO・コンサル案件に強いエージェント3選
プロフェッショナル ハブ(Professional Hub)
プロフェッショナルハブは、株式会社エル・ティー・エス リンクが運営しているハイクラス案件紹介サービスです。
コンサルティング会社を親会社に持っているため、取引先企業も多く、幅広いネットワークから独自案件を多数保有しています。
プロフェッショナルハブの特徴はこちらです。
- 専任エージェントによる手厚いサポート
- IT系から業務案件、戦略案件と幅広い
- エンジニア、プロジェクトマネジメント、コンサルタントと業種も広い
- 商流が浅い
- 平均月単価136万円と高額
- 大手コンサルファーム出身の経験豊富なスタッフがサポート
やはりコンサルティング会社を親会社に持っているという点は、案件数、商流が浅い、単価も高額になりやすく、安心感は違います。
ただし、表示されている案件は非常に少なく、新規登録しないと具体的な案件情報は分かりません。
まずは登録してみて、案件情報や単価、どこまでサポートしていただけそうなのかチェックしてみましょう。
プロフェッショナル ハブ(Professional Hub)に新規登録する
PMOジョブズ
PMOジョブズは、プロジェクトマネジメントを専門としたフリーランス向けの案件紹介サービスです。
主に首都圏におけるプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)案件を中心に取り扱っています。
PMOジョブズの特徴はこちらです。
- 首都圏PMO案件が中心
- 商流が浅い
- 平均月単価は高額
- 副業・低稼働・リモート案件多数
- 最短2営業日以内で参画可能
特にDX推進やSAP、Salesforceなどの専門的な知識や経験がある方が優遇されます。
PMOジョブズは単なる案件紹介に留まらず、ユーザー同士のコミュニティも重視しています。
プロジェクトマネージャー同士の交流やスキルアップの機会も提供されており、キャリアを広げるためのプラットフォームとしても機能しています。
PMOジョブズに新規登録する
Strategy Consultant Bank
Strategy Consultant Bankは、株式会社Groovementが運営しているフリーランスのコンサルタントが高単価の案件と出会うためのプラットフォームです。
特に、戦略系ファームや総合ファームの出身者など、コンサルタントとして豊富な経験を持つ方に向いています。
Strategy Consultant Bankの特徴はこちらです。
- そのマッチング精度の高さ
- 戦略・業務改革・IT導入など、企業の中核に関わる高単価案件が豊富に用意
- 戦略系ファーム出身メンバーが開拓した独自案件が多い
- 平均月単価は150万円以上と高額
- 低稼働・リモート案件多数
IT系の案件は多くはないですが、多岐にわたる業務や業界に携わっていきたい人にとっては、非常に魅力的なエージェントとなります。
総合力を高めていきたいフリーランスは一度登録し、相談してみると良いでしょう。
平均150万円/月以上のコンサル案件多数【Strategy Consultant Bank】
まとめ
コンサル案件は、コンサルティングファーム出身者でないとなかなか案件に参画しにくい部分はあります。
しかし、必ずしもコンサルティングファーム出身でないと参画できないわけではないため、PMOの経験など経て、信頼関係を構築し、評価が高くなれば、IT以外の案件などにも参画することは可能です。
実際に僕も経験、実績、信頼関係があってIT以外の案件にも参画することができるようになり、高単価な報酬へと変わっていきました。
フリーランスエンジニアが独自で顧客を開拓する術がない場合は、エージェントの利用は必須になります。
また実績、キャリアアップ、事業拡大するためにも時間は非常に重要です。
良い案件に出会うためにはエージェント選びは非常に大事なことです。
ぜひ1つに限らずいくつか登録し、ご自身に合うエージェントを探してみてください。